記事一覧

 バスツアーの計画案・・・日程は未定

ファイル 774-1.jpgファイル 774-2.jpgファイル 774-3.jpgファイル 774-4.jpg

 ①広島原爆ドーム&厳島神社の旅

 小野を7時に出発し、一路「宮島口」まで直行します。多分11時頃になると思います。すぐに船に乗って(10分程度)宮島に渡ります。厳島神社を観光し、宮島から平和公園まで高速船が出ています。45分程度かかりますが、海上クルージングが楽しめます。平和公園では、原爆ドーム,原爆資料館を観光して、その後帰路につきます。
 現在厳島神社、大鳥居は修理中で囲われて見えません。宮島は食べるところが少ないので、宮島口で昼食する方がいいかもしれません。

 ②伊勢神宮内宮&グルメの旅

 小野を8時に出発し、伊勢神宮内宮に11時過ぎに到着します。
ご参拝、ご祈祷などしてもらい、おかげ横丁などで昼食にしていました。次回は料理の美味しいところを見つけてゆっくり食べてもらうのがいいかもしれません。以前は鳥羽の伊勢海老料理の「華月」で食事をしていました。

 ③日本海;カニツアー

 行先は決めていませんが、バスはスノータイヤを装着していますので、大雪でない限りは問題ありません。年々カニ料理は高くなっているので、魚市場に行って好きなものを食べてもらう方がいいかもしれません。

 ④なばなの里イルミネーション;平日コース、休日前コース

 2時間半で、なばなの里に着きます。どうしてもナイターなので帰りは9~10時頃になってしまいます。冬場に行くためイルミネーションの点灯は5時頃になります。

 新型コロナ感染症は、要注意;オミクロン➡ステルスオミクロン

 もう新型コロナは、デルタ株からオミクロン型に変わりつつあります。
 
 オミクロンはかかっても死なないから大丈夫と思っている方がおられます。インフルエンザよりも明らかに致死率は低いのは間違いありません。またステルスオミクロンといって、次の変異株も出現してきました。

 デルタ株と違って、感染力がかなり強く、ましてステルスオミクロンはもっと感染力が強いようです。
 しかし、毒性はデルタ株がもっとも強く、それに比べるとオミクロン、ステルスオミクロンは弱いようです。

 じゃー、かかっても大丈夫だと思うかもしれません。ところが、デルタ株が終息したわけではありません。症状がはっきりしておれば、PCR検査、抗原検査などを施行して確定診断できますが、オミクロンは、症状が軽い~強いのがあるため検査なしでは診断がつきません。

 軽い風邪症状ならオミクロンか普通風邪かも区別がつきません!
 風邪症状が強かったら、デルタかオミクロンかそれ以外かも、検査しない限りわかりません。一般風邪と同じように考えるのはまだ早いと思います。
 
 どうすればいいか?
  ①;できたらコロナワクチンを打つのが望ましい
  接種しておけば、最悪デルタ株に罹患しても死ぬことはないだろう。
  ②;アレルギーなどで接種できなかった方は、もし風邪にかかったら、症状が軽いときは、自宅で3日間くらいは安静で外出しない。症状が悪化するようなら、直ちにPCR、抗原検査を受けて確定診断し、すぐに治療に入りましょう。最近は治療薬がでてきました。早く治療開始すれば、致死率はかなり低くなります。

 コロナワクチン接種が64才以下も打てるようになりました!!

 小野市に関しては、65才以上の人のワクチンの予約が約90%にまで上昇しています。これも、行政の方々の頑張りの賜と感謝しています。
 ワクチンの予約は接種券がないとできませんので、いよいよ64才以下の人が対象になりました。実にありがたいことと思います。

 接種券の発送は、下記の通りの予定になっています。

   9日発送;64~60才まで
  21日発送;59~40才まで
  30日発送;39~13才まで

 6月中の集団接種は、平日は午後、土日は午前午後となっていますが、7月からは土曜日は夜間(18:00~)が追加になっています。
 早く終息させるには、できるだけ多くの方、特に若い人が接種してもらえることがとても重要だと思います。
 副反応もあまり激しいのはありませんでしたので、ある程度安心できると思います。
 集団接種、個別接種、どちらでも結構ですが、接種希望の方はできるだけ早い方がいいと思います。

 診療所ツアーを振り返って・・・・・

 今年は7回のツアーを行ってました。
 1) 1月21日:大塚美術館&たこせんべいの里
 2) 3月11日:広島平和記念館
 3) 5月12日:うずしおクルーズ
 4) 6月24日:天橋立&トレトレセンター
 5) 9月30日:観光列車&諏訪園
 6)10月30日、11月17日:なばなの里
 7)12月 2日:足立美術館&お菓子の寿城
以上をやってきました。

 今年は、1月20日:ホテルランチ&大阪水上バスを皮切りに
2月は舞鶴トレトレセンターへのカニカニツアー。3月以降はまだ決まっていませんが、京都丹後鉄道の観光列車、大塚美術館などは
また行きたいと思います。4月には広島平和記念館の東館がリニューアルオープンしますので、それも行きたいと思います。また
倉敷の美観地区なども見てみたいので考えています。
 今年も6回以上はツアーをやりたいと思います。できるだけ、楽なもの(歩かない)にしていますので、参加してください。
 新しいツアー決定しだい、お知らせの方で確認してください。

 日生から御津のバイクカフェへ

ファイル 737-1.jpgファイル 737-2.jpgファイル 737-3.jpgファイル 737-4.jpg

 バイクでツーリングしているバイク野郎が寄るカフェで、今年に御津町の海沿いにできたカフェです。
 名前は「ワン・オフ・カフェ」といいます。目の前が砂浜で、景色は最高でした。
 ただ初めて行ったので、すごく分かりにくいところで、なんども止まってナビを確認しました。バイクナビはなかなか見にくいので難儀しました。ホテル シーショアリゾートと、新舞子の海水浴場との間にあります。
 バイクカフェに着いて、お茶をして1時間半くらいして出発しました。姫路バイパスに行くまで30分かかりましたが、5時過ぎには自宅に到着していました。無事でなによりです!

 新名神高速道路の宝塚北SAへ

ファイル 724-1.jpgファイル 724-2.jpgファイル 724-3.jpgファイル 724-4.jpgファイル 724-5.jpg

 宝塚北SAはタカラジェンヌをイメージして作られています。なかなかおもしろいサービスエリアです。とりあえず1回行ってみてください。私は、日曜日に行ったものですから、すごい人でした。

 いいことを教えます。

 1)車は小野三木インターから入り、サービスエリアに駐車すると、京都・大阪方面に行くことになり、外にでられません。そのため、先にETC出口から、いったん退場し外の駐車場に車を置きます。帰りはETC入り口で西宮北方面に乗れば小野三木インターに帰ってこれます。

 2)8月31日までは、開通した新名神の区間をを利用すると高速料金が割り引いてくれます。

 11月5日ぶらっと東京へ

ファイル 711-1.jpg

 JRのトクトクキップ:50歳以上なら「おとなび」があります。日帰りで東京往復、ホテルでランチ、国立美術館入場券が付いて18300円のプランがあり、11月5日に東京に行ってきました。 朝5時に出発、新大阪駅に車で行き、6時16分発のぞみ号に乗車しました。8時50分に東京到着、山手線で池袋まで行き、そこでモーニングし、池袋サンシャイン水族館へ10時に行きましたが、早くも入場制限していました。水族館で空飛ぶペンギンを見たり、アシカの訓練現場を見たり、ペリカンを下から見たりしてました。報道にもあったと思いますが、翌日水槽の魚が酸欠で90%以上亡くなっています。その後東京に戻り、ホテルメトロポリタンでランチをしました。30階から下を見ると東北新幹線が見えました。午後1時過ぎに東京モーターショーの会場の国際展示場に向かい、いろいろ見て午後6時20分発のぞみで帰ってきました。
 かなりの弾丸ツアーでしたが、楽しめました。

Jリーグを観戦!!

ファイル 687-1.jpgファイル 687-2.jpgファイル 687-3.jpgファイル 687-4.jpg

 2月26日にガンバ大阪対甲府の試合を見てきました。開幕戦のためか、パスばかりしてあまり迫力のない試合でした。私はカメラマンの下の席でみていました。甲府が先行し、後半のロスタイムに同点になりゲーム終了となりました。
 座席がなかなかいいところで、全体がよく見えてよかったです。もう少し試合が面白かったらもっとよかったです。大変だったのは、駐車場から退場するのに1時間半以上かかったことです。こんなひどい駐車場は初めてです。本当になんとかしてほしいものです。

 子宮筋腫の患者さんにプラセンタを打っても大丈夫!

  「子宮筋腫とプラセンタの話」

  真実は不明です。が・・・

 子宮筋腫は原因不明な部分が多く、免疫力なども関係しているので、プラセンタの影響で子宮筋腫が大きくなるとはいえません。しかし逆に小さくなるとも断言できないのが事実です。ところが現状では、不明な点が多いながらも多くの医療機関では、プラセンタの利用(注射もサプリも)を止めない場合が多いようです。

  良好な結果がでる場合が多い

 プラセンタが子宮筋腫を治す?プラセンタを利用する場合は、当然、子宮筋腫の大きさや症状が改善されているかを注意深く観察する必要があります。悪化しているならばすぐに使用をやめるべきです。ところが、プラセンタが原因で子宮筋腫が大きくなったり、症状が悪化したという報告は実はとても少なく、ほとんど見当たりません。プラセンタで子宮筋腫が大きくなったという情報は、ほとんどが誤りです。事実確認をせずイメージだけで判断されています。

  子宮筋腫はエストロゲンが原因?

 子宮筋腫が大きくなる原因のひとつに、女性ホルモンのエストロゲンが関わっているのではないか?という指摘があります。このエストロゲンは女性にとても密接に関わっているホルモンです。エストロゲン自体は減少すると更年期症状が現れるといったように、通常は身体のバランスを保つ大切なホルモンです。すると、エストロゲンが増えれば子宮筋腫が大きくなり、減少すれば更年期症状が出るという、どちらに転んでも影響が大きいホルモンと取り扱われるようになってしまいました。

  プラセンタへの誤解

 子宮筋腫が気になる方からすると、プラセンタにはエストロゲンの分泌を盛んにする効果があると言われているだけに、敬遠したくなる存在です。おそらく、巷でプラセンタが子宮筋腫を大きくするという誤解が生まれた理由は、プラセンタ=エストロゲン増加=子宮筋腫の悪化、という間違った認識にあります。
 しかし、子宮筋腫を悪化させる原因がエストロゲンであるということは、まだ解明されていませんし、逆にプラセンタのおかげで子宮筋腫が小さくなったという人が大勢いるもの事実です。なぜでしょうか?

 勉強会に行ってきました。

 大学の歯科の教授の話です。
 「歯と健康・老化」
 本日習ったことを箇条書きしますと、下記のようになります。

 ①歯が丈夫な人は運動ができ、学習能力がある。
 ②噛むことが脳の老化抑制。
 ③健康な歯は健康寿命を延ばす。
 ④歯が悪くなる原因は歯周病が多い。
 ⑤義歯をして、食べ物をよく噛めるようにする。
 ⑥肺炎の原因は、口腔内の雑菌の誤飲
 ⑦口腔内ケアをすれば、肺炎は防げる。
 ⑧歯は食後に磨くものだが、夜は必ず磨くこと。

 この勉強会で、歯の健康が重要なことに再認識しました。
 歯を磨きましょう!磨いても虫歯、歯周病になる人は、歯科に行って、歯のメンテナンス(口腔ケア)をしてもらいましょう!
 治療は保険がききますが、予防はききませんので気をつけてくださいね!

ページ移動