記事一覧

 今日の出来事(その1)

 今日はけん引免許の卒業検定でした。朝9時に教習所に集合でしたが、8時半には教習所に着いていました。
 けん引の卒検の方はあと一人いました。この方は、大型二種をもっている人でしたので、運転のレベルが違います。
 9時15分から私がトップバッターで乗りました。結構うまくいったのですが、踏切で違う教習車が邪魔をしたお蔭で、もう少しで踏切内で停車しそうになりました。白線は超えましたが、踏切内には進入せずに停止したのでセーフでした。方向変換は1回ではうまくいかず、1回だけ切り替えしをしました。そして無事終了!もう一人の人が、うまかったら落とされるかなと不安が過ぎりました!?
 2番手は二種免許の人がスタートしました。かなりうまいなと思いました。ところが方向転換で切り替えしをしていました。これは私の方がうまかったみたい。Sの字も上手でした。最後の踏切で、車が後ずさり(50cmくらい)してしまい、多分減点されたようです。
 結果的に二人とも合格でした。二種免許を持っている人も試験のときにあがってしまい、いつものようにできなかったといわれてました。でも2人とも合格してめでたしめでたし!!

 最後のけん引の教習、次は卒業検定・・・!?

 午前のインフルエンザが多かった外来を終え、午後から張り切って、東播自動車教習所に行き2時間けん引自動車に乗ってきました。前回よりは方向転換が確かにうまくなったような気がしました。
 ところが、基本的なことができていないと教官にしぼられてしまいました。交差点を曲がるとき、指示器にて合図、ミラーで後方確認、後方目視、そして車体の幅寄せという一連の動作が不十分と指摘されて落ち込んでしまいました。普段から大型車に乗っているとき、ほとんどミラーだけで後方確認しており、私の車は常時付きっぱなしのモニターがあり、それだけで後方がよく見えるようになっています。いちいち運転するのに、ミラーを見て運転していると前方がおろそかになりはしないかと、運転しやすい車に仕上がっています。そこをきっちり指摘されました。でも教官には感謝しています。なにも知らずに検定を受けたらドボンはまちがいありません!
 今日は教官が、本日の「見きわめ」は合格にしておくので、次回の卒業検定を頑張ってね!といい教習は終了しました。

 アマゾンで買った「ベンツのトレーラー」、実は方向転換の練習しすぎて壊れてしまいました。前進しなくて、バックしか動きません!!不吉な予感!?

 インフルエンザワクチンの接種料金で・・・(続き)

 10年以上前に、とんでもなく安い値段でワクチンを打っていた時代がありました。当然原価割れですが、数千人は打ちました。表向きにはなにもなかったようですが、料金の調査があり、神戸新聞に安い値段でワクチン接種をしている医療機関(小野市の医院)があると載ったことがあります。
 100万円以上の赤字がでましたが、あまりにも来院の方が多くて、日常の診療ができなくなり安い料金での接種はその年でやめましたが、そのお蔭でインフルエンザワクチンの価格破壊が始まりました。一つはあまりにも、インフルエンザワクチン接種率が悪かったので、接種率がどのくらい上がるか、思い切って価格破壊してみました。そしたら大阪や姫路からも家族で打ちに来る方もでてきました。当然小野市の方が一番多かったのですが、インフルエンザが流行していたとき、三木市、加東市(当時は加東郡)には流行していても小野市はあまり流行していなかったのを記憶しております。ちょっとは世の中に役立つことをしたなと思っていました。
 ところで、ヤミカルテルみたいに埼玉県の某医師会は書かれていましたが、医者がカルテルを結ぶほど足並みが揃いません!また、売上が100万円までにもなってませんし、大した問題でもありません。当院は数千人にワクチンを打ち、赤字が100万円以上でしたので、こちらの方がよっぽどお騒がせな医療機関です!!

 インフルエンザワクチンの統一料金で独禁法の規定に触れる?

「埼玉の医師会に排除命令へ=インフル接種料金を制限―公取委」

 インフルエンザの予防接種料金をめぐり、埼玉県の「吉川松伏医師会」(吉川市、松伏町)が最低価格を設定して会員に通知していたとして、公正取引委員会が同会の独禁法違反(事業者団体の競争制限)を認定して排除措置命令を出す方針を固め、事前通知したことが30日、分かった。
 会員の医院への課徴金については、算定したところいずれも100万円未満になるため、独禁法の規定に従い、納付命令は出さなかった。
 関係者によると、同医師会は会合で、大人は4450円、13歳未満の子どもは初回が3700円とする予防接種料金の最低価格を決定し、会員に文書で指示していたという。
 65歳未満のインフルエンザ予防接種は公費の補助金などがないことが多く、料金は利用者の全額自己負担になり、医療機関が自由に設定している。厚生労働省は2009年の新型インフルエンザ流行を受け、料金を一時、全国一律の3600円に設定したが、10年9月に解除。同医師会の価格制限は、これ以降に始まったという。
 公取委は昨年4月に立ち入り検査。医師会側は取材に「推奨価格を提案しただけで、強制はしていない。価格を決めるのは会員の自由だ」と主張し、公取委にも同様の説明をしていた。
 同医師会は「内容を吟味して、慎重に対応を検討する」とコメントした。
 とyahoo newsに出ていました。続きは・・・・

 ノロウィルス感染症は、大変怖い!

 またノロウィルス感染症で、世間が騒いでいます。

 和歌山県の西牟婁郡の医療型障害児入所施設・保険医療機関での話、ノロウィルス感染症で60才代男性が亡くなっています。

 また同県ですが田辺市の介護老人ホームで、ノロウィルス感染症で70才代の女性が死亡、80才代の2人が入院治療されています。

 前者は医療機関で、8人もの医者がいる完全なる病院です。そんなところでも、死亡者を出してしまっています。障害を持っている方だと思うのですが、かなり抵抗力が落ちているとこに感染したと思われます。
 後者は多分特別養護老人ホームだと思いますが、1人死亡、2人重症をだしています。嘱託の医者しかいませんので、処置などが遅れ気味になるのはしかたがないと思います。
 
 我が介護老人保健施設シルバーランドは、入所者・通所者の方々を、決して死者・重症者を出さない!をもっとも重要視し、細心の注意を払ってきました。こんなにも努力して、不幸な転帰にならないように、頑張ってきたわけですが、今も一部の新聞報道には憤慨しています。
 まだまだ感染しやすい時期は過ぎていません。当施設は今もなお細心の注意を払って業務に勤しんでいます!!

 最近の感染性腸炎とインフルエンザ

 当依藤診療所には、この数日は毎日のように感染性腸炎の患者さんが来院しています。またインフルエンザA型の患者さんも毎日1人~数人は来院しています。つまり、どこにいても、ノロウィルスもインフルエンザも感染しやすい環境なっています。
 最近はノロウィルス感染症(感染性腸炎)で、浜松の小学校、京都の病院、そして今は広島の中学校で集団発生しているようです。
 ノロウィルス感染症は、嘔吐・下痢が主症状で、とても感染力が強く、処置など遅れると亡くなったりします。主な原因は脱水症や誤嚥性肺炎などがあります。しかし、早く処置すれば、数日~1週間以内で治ります。
 浜松や広島は食品が原因と思われ、爆発的な集団発生をします。京都の病院の場合は、発症当初は一人だったと思いますが、感染が広がりやすい環境になっていたのは間違いないでしょう!
 病院関係者が早く気付いておれば、もっと小規模感染になっていたに違いないでしょう!また病院には状態の悪い患者さんもいますので、ノロウィルス感染で亡くなることは多々あるのはしかたがないのですが、この病院の場合、死者からはノロウィルスは検出されなかったようです。

 シルバーランドのノロウィルス感染症について

 14日に嘔吐、下痢の患者数名発症、15日10名以上になったので、とりあえず保健所にとどけました。その時点ではノロウィルスだとは分かっていません。新聞によりますと入所者28名、職員8名の合計36名の感染者をだしていると報道しています。
 きちんと責任者が対応したにもかかわらず、36名の感染者となってしまいました。実際はその半分くらいです。軽い吐き気や不消化便などを含めて36名になり、早合点されているようです。
 
 我が施設では、最近京都の病院で集団ノロウィルス感染症がありましたので、よりいっそうの注意を図ってきました。
 まずは、嘔吐・下痢の患者さんがでると、隔離、消毒、病気の治療を徹底して、「感染を拡大させない!」「死亡者及び重症者を出さない!」を合言葉に細心の注意を払ってきました。

 当施設として早期に保健所に報告し、対処したにもかかわらず、報道機関がいかにも感染が続いているような施設にかかれたのは本当に悲しいことです。事実も大げさになっています、他の医療機関や施設でのノロウィルス感染症からみると、死亡者や重症者を出さず、尚且つ早期に終息させています。この最大の功を奏したところを報道していただけるのならまだしも、今回の報道は運が悪い施設がノロ感染を起こしたようにしかみえません。スタッフの誠心誠意の努力の賜物だと頑張っている施設として報道してほしかった!

 入所者がノロにかかるのは、感染した食品摂取か保菌者のスタッフか面会人に接触するしか考えられません。どこの施設・医療機関も感染しない保障はありません。食品を扱う人も下痢をしていなくてもノロ感染があります。その業務に就いている方は、特に手洗いに注意が必要です。今後もノロ感染は出てくると思います。早く対応し、少なくとも死者がでないことを祈ります。

 トレーラーの教習に行き、少し上達したかな?

 毎日毎日トレーラーのラジコンでバックの練習しています。あまりにも下手くそなので、まったく自信がありませんでした。
 22日に2時間乗ってきました。一時間目は上手くいきませんでしたが、二時間目は5回ほど車庫入れをしましたが、すべて上手くいきました。二時間目の教官は半年振りに牽引に乗ったといってましたが、さすが運転は上手でした。
 コーナーに差しかかったときに、絶妙なるタイミングで「折れすぎ」「伸ばしすぎ」・・・などアドバイスをしてくれます。ラジコンカーでもいいのですが、一度体験してください。車庫入れは難しいですぞ!
 
 教官もいうてましたが、教習所の値打ちがあるのは牽引教習くらい!その他の教習は、一人で可能なら、なんども練習すれば免許試験に合格するだけの技量にはなれるとさ!(個人差はあります!!)

 診療所にけん引トレーラーが到着?

ファイル 468-1.jpgファイル 468-2.jpg

 けん引免許取得のために練習車として、ベンツトレーラー、ニッサントレーラーがやってきました。1/32がベンツ車、1/86がニッサン車です。おもちゃのラジコントレーラーです。
 教習所でいくら練習しても、まったく目処がたたず、なんとかして練習しようと考えました末、ラジコンカーを買うことに決めました。ベンツが3640円、ニッサンが1745円でした。
 いくら練習しても車庫入れがなかなかうまくいきません。トラウマになりそうです!!
 今日は教習所に行き、午後3時、4時と2回乗ることになっています。ますます自信がありません。神様たすけて~!!

 けん引免許の教習を受けてきました。

 過去にカーゴトレーラーを引いていたので、少しはましかなと思って教習所に行きました。

 一言でいうと「けん引の運転」は別世界みたいなものです。前進はあまり心配することはないのですが、バックが無茶苦茶難しい!!!

 まずまっすぐバックができない!そして方向転換(車庫入れ)を教えてもらうも、何回やってもできそうには思えない。

 バックで直進するのがこんなに難しいとは思いませんでした。少し車両同士が斜めになり、修正のタイミングが遅れるとなかなかまっすぐの状態に戻りません! またやり直しになります。12回教習を受けるのですが、本当に免許をくれるのでしょうか不安です。

 まずはイメージトレーニングが大事だと思います。レンタカーなどでけん引の車があれば練習できるのですが、あるわけありません。ラジコンのトレーラーのおもちゃがあるのを思い出しました。このおもちゃを買ってきて、バックの練習をして、イメージが湧いてくるようにしたいと思います。でも教習車と同じタイプのものが売っているかな?たぶんないと思います。どうやってイメージトレーニングすればいいのでしょうか・・・・